結婚相談所にはさまざまなタイプがあり、自分にあった結婚相談所を選ぶことが婚活の第一歩となります。大切な第一歩、どんなタイプがあるのか、選び方のポイントなど知りたいことも多いでしょう。そこでここでは、仲人型の結婚相談所の特徴や、ポイントなどについてお伝えしてまいります。本格的に婚活を希望している方も、迷っている方もぜひ参考にしてくださいね。
結婚相談所<仲人型>の特徴
仲人型とは仲人さんがいる結婚相談所で、大手の仲人型もありますが、多くは個人規模の小さな結婚相談所です。サポート力が強く1年以内に成婚する率も高めなので、早く結婚したい・婚活を短期で終わらせたいという方におすすめのタイプといえるでしょう。お見合い写真やプロフィールの書き方はもちろん、デート時の服装や会話内容など不安に思う点は相談することができます。プロの立場からの的確なアドバイスをもらうことができるので、異性慣れしていない方の婚活もスムーズに婚活を進めることができるのが大きな特徴です。
選び方のポイント
自分の活動エリアに相談所があるのか、というのは大切なポイントですね。遠くに離れていると自然と足が遠のく傾向にあることや、お見合い相手が同じエリアにどのくらいいるのかという点に直結します。小さな仲人型の結婚相談所であっても仲人協会や連盟に所属しているため、極端にお見合い相手が少ないということもありません。しかし、地方であればあるほど、事前に確認しておくほうが無難です。また、数だけでなく、男女比や人数についても確認をしておきましょう。結婚相談所の会員は女性のほうが多い傾向にあるため、婚活を検討している女性は、なるべく男女比が均一な相談所を探すほうが有利になります。また、料金やサービス内容は相談所ごとに異なるため必ず確認が必要ですが、項目ごとの価格を比べるのではなく、一年間活動するとどれくらいの費用になるのかなど合計を比べることをおすすめします。最後に、一番重要なポイントは、カウンセラーとの相性です。仲人といえども人間、合う合わないといった問題が必ず生まれます。婚活ということで、交際や異性の捉え方・個人情報など深い話もする仲人があなたとの相性がイマイチなら、結果に影響が出ることは明白ですね。
結局は人とのつながりが一番大切
色々ポイントはありますがカウンセラーとの相性が合わなければ、上手く成婚まで至ることは難しいのが現実です。データマッチング型の婚活アドバイザーでも同じことがいえますが、仲人型はさらにアドバイザーと婚活する人の間が密になりやすく、その傾向も顕著になりやすいのです。例えば、カウンセラーさんは60代70代のカウンセラーも多く活躍しており、お母さんみたいで頼りがいがあると解釈する方もいれば、アドバイスが古臭いと感じる方もいらっしゃいます。相性は個人差が大きく、仲人さんが同じようにサポートしても、会員の受け取り方は1つではありません。そのため、口コミやサイトをチェックするだけでなく、必ず見学や体験に訪れ自分の肌で感じることが大切になります。仲人型だからこそより細かく話しあえるという特性を活かすためには、事前の調査が重要なのです。
仲人との出会いも大切に
婚活パーティーだけでなく、婚活を加速させるのに結婚相談所という選択肢があります。お見合いから出会い、やがて人生のパートナーとなる相手を探すというのもアリですよね。しかし、結婚相談所へ登録すれば自動的に結婚できるというものではありません。中には数年在籍しても成婚に至らないケースもあるのです。仲人さんに背中を押され、アドバイスを受けつつしっかり活動していくことで結婚への最短ルートをいくことができます。まずは、見学から始めませんか?